| 研究課題カテゴリー | 基礎医学 , バイオ , 材料 , 生物 , 繊維 , 農学 , 電気電子 , 物理学 , 環境 , 科学 |
|---|---|
| 研究課題名にあてはまる項目 | プロセス・工法・要素技術などの開発 , 測定・評価方法(医療・バイオ含む) | 研究概要 | 核磁気共鳴(NMR)は、病院の画像診断で用いられるMRIにも応用されるなど、身近で社会的に重要な技術です。NMRを用いた分析技術は、医療だけでなく、物理学・化学・生化学・農学・薬学など幅広い分野に応用されており、化学合成や製薬の評価などにおいて原子レベルの分析ができるユニークな技術です。このようなNMR分析における最大の問題点は(原子一つ一つのもつ小さな磁石を観測するために)本質的に信号が弱いことで、測定に長時間の積算を要することもしばしばあります。そのため、わずか2倍の感度向上が測定時間を4分の1にするという大きな効果を生みます。一方、近年、プリンテッドエレクトロニクスという電気回路を「印刷」する技術によってフレキシブルな回路設計が可能になり、薄くて柔軟なウェアラブルデバイスなどに応用されています。本研究は、本学の磁気共鳴技術開発者、NMR分析研究者と、プリンテッドエレクトロニクス技術をもつ異分野の研究者の共同により、特に微量試料のNMR測定に適したコイルを作成しNMR測定感度向上を安価かつ簡便に実現することを目指します。 |
|
募集中内容
マッチング希望内容 |
サンプルの提供をしてくれる人 |
| ファームメンバー | 工学系部門生物応用化学講座・鈴木悠 |
|
研究概要図
|
|