研究課題カテゴリー | 基礎医学 , 臨床医学 , 地域貢献 , 社会科学 , 科学 |
---|---|
研究課題名にあてはまる項目 | 測定・評価方法(医療・バイオ含む) , 社会課題・調査・解決手段 , 製品開発(繊維、工業製品、医薬品、医療機器など) | 研究概要 | マルトリートメント(虐待、ネグレクト等の養育不調、略してマルトリ)により、過去1年間に、世界で約10億人の2~17歳の子どもたちが被害を受けている。日本でも児童相談所への虐待相談件数が増加し、令和4年度には年間21万件を超え、過去最多となった。被虐待は心的外傷体験であり、その蓄積は成人期以降にまで深刻かつ長期的な悪影響を及ぼす。マルトリ予防のための社会的対策が取られているが、根絶には遠く、新しい視点が求められている。養育者側にも焦点を当てた生物医学的なアプローチが必要である。一般の親に関する脳研究は進んでいるが、養育不調を来たした養育者に関する研究は未だ少ない。 |
募集中内容
マッチング希望内容 |
シミュレーション/解析などを行ってくれる人, 試作品を作ってくれる人, 測定/評価をしてくれる人 |
ファームメンバー | 友田明美(子どものこころの発達研究センター、教授) |
研究概要図 |